’81 仙台運転所455系・457系編成表
1981(昭和56)年4月1日の編成表です。
1977年に8号車に連結されていたサハシが抜かれてからは基本・付属編成ともサロ入り6連に統一されました。
青字は7〜12号車用(基本編成)、黒字は1〜6号車用(付属編成)で、双方で運用が分かれています。
クモハ457は7-を、モハ456は6-を付して区別しています。
←上野 喜多方・仙台・青森→
基 本 |
←7 |
8 |
9→ |
10 |
11 |
12→ |
付 属 |
←1 |
2 |
3→ |
4 |
5 |
6→ |
形 式 |
クハ455 |
モハ454 |
クモハ455 |
サロ455 |
モハ454 |
クモハ455 |
基本編成 |
71 |
6-12 |
7-12 |
201 |
203 |
203 |
1 |
25 |
25 |
29 |
41 |
41 |
75 |
6-11 |
7-11 |
2 |
23 |
23 |
74 |
6-13 |
7-13 |
3 |
46 |
46 |
44 |
24 |
24 |
37 |
10 |
10 |
37 |
3 |
3 |
1 |
12 |
12 |
202 |
49 |
49 |
27 |
35 |
35 |
38 |
28 |
28 |
207 |
202 |
202 |
33 |
17 |
17 |
34 |
19 |
19 |
付属編成 |
203 |
34 |
34 |
28 |
7 |
7 |
72 |
9 |
9 |
206 |
20 |
20 |
39 |
47 |
47 |
210 |
14 |
14 |
49 |
36 |
36 |
209 |
8 |
8 |
35 |
40 |
40 |
35 |
15 |
15 |
2 |
13 |
13 |
45 |
39 |
39 |
54 |
2 |
2 |
203 |
18 |
18 |
55 |
51 |
51 |
26 |
5 |
5 |
46 |
6-1 |
7-1 |
31 |
50 |
50 |
48 |
27 |
27 |
202 |
33 |
33 |
34 |
22 |
22 |
33 |
4 |
4 |
3 |
26 |
26 |
36 |
29 |
29 |
36 |
11 |
11 |
25 |
1 |
1 |
53 |
16 |
16 |
38 |
21 |
21 |
編成に入っていない車両
クモハ455・モハ454-6・37・38・42〜45・48
クハ455-4・52・73・201
サロ455-30・32・39・205
<仙台運転所455系あれこれ>
1.455系200番台は453系に抑速ブレーキ取付改造を行った車両。
4両分の欠番があるが、詳細は勝田電車区453系の項を参照してください。
2.455系200番台のうちクモハ455-202・203の2両は改造時に主制御器をCS15Fに、主抵抗器をMR52Dに交換したため床下スペースがなくなり(クモハ455-1〜とは異なりCPが搭載されている)、水タンクが撤去されたために便所と洗面所を廃止した。
この場所はそれぞれ業務用室・荷物保管室に変更されたが、荷物保管室は事実上空きスペースとなっていた(昭和59年1月1日、東北線575Mにて管理人調査)。
また、モハ452-20改造のモハ454-202の2・4位側側面には主整流器冷却用のグリルがついている。
3.サロ455のうち、457系と同時に増備されたサロ455-45は冷房装置がAU13E×5個に変更されている。
4.クハ455-201は昭和50年9月、サハシ455-18からの改造。昭和48年、仙山線で起きた踏切事故で廃車となったクハ455-45の補充目的で改造された。外観は後期増備車(クハ455-65〜)と同じであるが、種車の台枠を流用したため全長が400mm短いのが特徴。
5.喜多方・青森に姿を見せるのは付属編成だけで、基本編成は東北線上野〜盛岡間のみの運用である
各種資料集のページに戻る