’81 京浜東北・根岸線103系編成表
1981(昭和56)年4月1日の編成表です。
同線のATC化のため昭和56年1月〜同年3月にかけて下十条区・蒲田区の編成を対象にそれまでの基本7両+付属3両の編成から基本6両+付属4両へ組替が実施されています。
浦和区については昭和53年までに10両貫通化が完了していますので変更なしです。
1981(昭和56)年6月1日付で東神奈川区(南ヒナ)から横浜線用103系が転入してきますが、この時点では混色は発生していません。
ちなみに運用番号は蒲田区がA、下十条区がB、浦和区がCとなっています。
地色が灰色の車両は非冷房車を、冷房車は太字で表示しています。
また、低運クハ・クモハのうちシールドビーム改造車は青字で示します。
1.浦和電車区(北ウラ)
中間車全部が非冷房車のため事実上全車冷房なしの編成が存在します。
クハは全車ATC仕様の高運転台車です。
なお浦和区配置車のうちモハ103-373〜382、モハ102-529〜538の20両は非冷房仕様で落成している異端車(常磐快速線の第1次改良車と同一仕様)でしたが、昭和51〜58年にかけて順次冷改されています。
編成番号 |
←1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10→ |
クハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
サハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
サハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
クハ103 |
1 |
360 |
621 |
465 |
378 |
626 |
470 |
377 |
620 |
454 |
359 |
2 |
322 |
777 |
621 |
292 |
155 |
100 |
291 |
529 |
373 |
321 |
3 |
364 |
65 |
65 |
126 |
64 |
64 |
132 |
63 |
63 |
363 |
4 |
390 |
92 |
76 |
93 |
114 |
86 |
92 |
341 |
186 |
389 |
5 |
724 |
759 |
603 |
85 |
202 |
117 |
84 |
758 |
602 |
719 |
6 |
438 |
803 |
647 |
76 |
223 |
124 |
89 |
802 |
646 |
437 |
7 |
324 |
334 |
179 |
182 |
90 |
75 |
181 |
304 |
163 |
323 |
8 |
370 |
533 |
377 |
428 |
167 |
104 |
422 |
537 |
381 |
369 |
9 |
326 |
752 |
596 |
420 |
532 |
376 |
293 |
753 |
597 |
325 |
10 |
332 |
779 |
623 |
94 |
130 |
92 |
97 |
631 |
475 |
331 |
11 |
334 |
629 |
473 |
119 |
93 |
77 |
118 |
628 |
472 |
333 |
12 |
468 |
538 |
382 |
430 |
300 |
162 |
429 |
778 |
622 |
467 |
13 |
394 |
632 |
476 |
396 |
115 |
87 |
395 |
630 |
474 |
393 |
14 |
372 |
776 |
620 |
78 |
172 |
107 |
77 |
536 |
380 |
371 |
15 |
466 |
675 |
519 |
431 |
102 |
80 |
443 |
674 |
518 |
465 |
16 |
378 |
340 |
185 |
91 |
535 |
379 |
90 |
144 |
97 |
377 |
17 |
368 |
701 |
545 |
380 |
530 |
374 |
379 |
656 |
500 |
367 |
18 |
382 |
109 |
85 |
86 |
424 |
269 |
141 |
422 |
367 |
381 |
19 |
492 |
751 |
595 |
446 |
161 |
102 |
445 |
750 |
594 |
491 |
20 |
336 |
68 |
68 |
134 |
67 |
67 |
133 |
66 |
66 |
335 |
21 |
392 |
756 |
600 |
121 |
199 |
116 |
120 |
757 |
601 |
391 |
22 |
330 |
619 |
463 |
376 |
335 |
180 |
375 |
618 |
462 |
329 |
23 |
496 |
781 |
625 |
99 |
423 |
268 |
98 |
780 |
624 |
495 |
24 |
380 |
617 |
461 |
374 |
725 |
569 |
373 |
726 |
570 |
379 |
25 |
366 |
659 |
503 |
156 |
333 |
178 |
155 |
658 |
502 |
365 |
26 |
318 |
805 |
649 |
419 |
531 |
375 |
418 |
804 |
648 |
317 |
27 |
362 |
782 |
626 |
394 |
147 |
98 |
393 |
661 |
505 |
361 |
28 |
494 |
662 |
506 |
113 |
108 |
84 |
100 |
657 |
501 |
493 |
29 |
778 |
673 |
517 |
158 |
339 |
184 |
157 |
806 |
650 |
765 |
30 |
320 |
755 |
599 |
444 |
534 |
378 |
432 |
754 |
598 |
319 |
編成に入っていない車両
モハ103-91、466〜469、471
モハ102-127、622〜625、627
クハ103-327、328、385、386、469〜472
サハ103-110、122〜124
※クハ103-327、328の2両は下十条区へ貸出中です。
2.下十条電車区(北モセ)
基本6両と付属4両の併結により構成されています。
下十条・蒲田区の場合はイレギュラーで6号車にモハ103が入ることがあります(この場合モハの貫通扉はカギをかけて閉鎖)。第2編成の6号車はモハ103-273です。
サハ103は全車R窓、またクハ103-4の存在が目立っています。
編成番号 |
←1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6→ |
←7 |
8 |
9 |
10→ |
クハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
サハ103 |
モハ102 |
クモハ103 |
クハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
クハ103 |
1 |
454 |
744 |
588 |
170 |
203 |
86 |
578 |
743 |
587 |
449 |
2 |
456 |
765 |
609 |
169 |
428 |
M 273 |
568 |
723 |
567 |
401 |
3 |
462 |
429 |
274 |
201 |
175 |
67 |
583 |
720 |
564 |
457 |
4 |
436 |
763 |
607 |
116 |
259 |
120 |
569 |
694 |
538 |
435 |
5 |
452 |
740 |
584 |
196 |
87 |
14 |
590 |
307 |
164 |
447 |
6 |
480 |
741 |
585 |
129 |
198 |
83 |
527 |
739 |
583 |
479 |
7 |
464 |
761 |
605 |
171 |
99 |
20 |
593 |
716 |
560 |
459 |
8 |
474 |
742 |
586 |
109 |
219 |
97 |
580 |
159 |
101 |
473 |
9 |
458 |
749 |
593 |
173 |
279 |
131 |
613 |
696 |
540 |
455 |
10 |
450 |
738 |
582 |
146 |
266 |
125 |
577 |
692 |
536 |
445 |
11 |
478 |
718 |
562 |
127 |
236 |
108 |
607 |
764 |
608 |
477 |
12 |
398 |
722 |
566 |
108 |
215 |
94 |
560 |
746 |
590 |
397 |
13 |
430 |
712 |
556 |
172 |
204 |
87 |
552 |
724 |
568 |
429 |
14 |
328 |
721 |
565 |
145 |
225 |
101 |
4 |
717 |
561 |
327 |
15 |
428 |
711 |
555 |
128 |
278 |
130 |
603 |
693 |
537 |
427 |
16 |
426 |
697 |
541 |
131 |
186 |
77 |
604 |
690 |
534 |
425 |
17 |
424 |
193 |
114 |
174 |
265 |
124 |
579 |
713 |
557 |
423 |
18 |
396 |
760 |
604 |
197 |
224 |
100 |
551 |
714 |
558 |
395 |
19 |
434 |
691 |
535 |
27 |
189 |
78 |
561 |
715 |
559 |
433 |
20 |
460 |
745 |
589 |
159 |
243 |
111 |
581 |
747 |
591 |
453 |
21 |
432 |
719 |
563 |
200 |
222 |
99 |
594 |
432 |
277 |
431 |
22 |
400 |
695 |
539 |
28 |
218 |
96 |
543 |
748 |
592 |
399 |
編成に入っていない車両
クモハ103-60・79
モハ103-606
モハ102-162、191、762
クハ103-402、451、475、476、540
サハ103-160
3.蒲田電車区(南カマ)
下十条区と同様、基本6両と付属4両の併結により構成されています。
蒲田区の場合は低運クハ・クモハの一部が冷改されているのが特徴です。
昭和55年の京浜東北線向け最終増備車のモハ102は2000番台になりました。
また7号車の一部にATCクハが入っていますが、前述の通り横浜線用103系が転入すると大半は横浜線用として転用されることになります。
編成番号 |
← 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 → |
← 7 |
8 |
9 |
10 → |
クハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
サハ103 |
モハ102 |
クモハ103 |
クハ103 |
モハ102 |
モハ103 |
クハ103 |
1 |
416 |
707 |
551 |
473 |
233 |
106 |
589 |
785 |
629 |
415 |
2 |
420 |
709 |
553 |
176 |
230 |
104 |
446 |
708 |
552 |
419 |
3 |
706 |
786 |
630 |
87 |
276 |
129 |
448 |
735 |
579 |
499 |
4 |
816 |
2002 |
745 |
496 |
253 |
116 |
587 |
2001 |
744 |
809 |
5 |
730 |
808 |
652 |
195 |
257 |
119 |
601 |
807 |
651 |
701 |
6 |
440 |
728 |
572 |
136 |
138 |
44 |
570 |
727 |
571 |
439 |
7 |
732 |
810 |
654 |
166 |
262 |
122 |
606 |
809 |
653 |
703 |
8 |
708 |
788 |
632 |
102 |
273 |
127 |
572 |
787 |
631 |
705 |
9 |
374 |
670 |
514 |
149 |
182 |
73 |
555 |
669 |
513 |
373 |
10 |
736 |
814 |
658 |
212 |
272 |
126 |
609 |
813 |
657 |
723 |
11 |
714 |
794 |
638 |
135 |
183 |
74 |
524 |
793 |
637 |
711 |
12 |
406 |
702 |
546 |
101 |
195 |
81 |
716 |
795 |
639 |
405 |
13 |
720 |
797 |
641 |
104 |
206 |
88 |
562 |
796 |
640 |
715 |
14 |
408 |
798 |
642 |
161 |
209 |
90 |
563 |
703 |
547 |
407 |
15 |
710 |
790 |
634 |
199 |
263 |
123 |
600 |
789 |
633 |
707 |
16 |
384 |
679 |
523 |
421 |
282 |
133 |
598 |
678 |
522 |
383 |
17 |
410 |
704 |
548 |
82 |
136 |
43 |
722 |
799 |
643 |
409 |
18 |
774 |
792 |
636 |
112 |
85 |
12 |
612 |
791 |
635 |
709 |
19 |
388 |
683 |
527 |
423 |
185 |
76 |
557 |
682 |
526 |
387 |
20 |
412 |
705 |
549 |
209 |
213 |
93 |
498 |
736 |
580 |
411 |
21 |
422 |
710 |
554 |
208 |
275 |
128 |
611 |
733 |
577 |
421 |
22 |
444 |
732 |
576 |
190 |
231 |
105 |
597 |
731 |
575 |
443 |
23 |
376 |
672 |
516 |
417 |
181 |
72 |
519 |
671 |
515 |
375 |
24 |
418 |
801 |
645 |
165 |
256 |
118 |
744 |
800 |
644 |
417 |
25 |
734 |
812 |
656 |
186 |
245 |
113 |
596 |
811 |
655 |
721 |
26 |
702 |
784 |
628 |
154 |
207 |
89 |
556 |
737 |
581 |
497 |
27 |
742 |
819 |
663 |
206 |
281 |
132 |
615 |
818 |
662 |
729 |
28 |
414 |
706 |
550 |
153 |
140 |
45 |
522 |
783 |
627 |
413 |
29 |
718 |
283 |
150 |
213 |
83 |
10 |
616 |
734 |
578 |
717 |
編成に入っていない車両
クハ103-403、404
<参考> 京浜東北線ATC化のあゆみ
1981(昭和56)年7月1日 大宮−蒲田間試験運用開始
1981(昭和56)年12月1日 大宮−蒲田間本運用開始(蒲田−大船間ATS−B)
1984 (昭和59)年1月29日 蒲田−大船間使用開始
<国鉄当時の京浜東北線あれこれ>
1.外泊車が多い
大都市圏の通勤輸送はどうしても朝ラッシュ時に重点を置かざるをえず、これらのラッシュ時に総動員された車両の多くは昼間や夜間には大量に車両基地に留置しなければならないなど、効率が悪い状況になっている。
特に終電後は全車両が休んでしまうため留置場所の確保が問題となる。
こうしてその日の運用が終了した各電車は3電車区だけでは到底収容しきれないので、いくつかの駅に併設されている電留線にも駐留させている。しかしそれでも収容しきれず一部の駅ではパンタを降ろしてホームに外泊というケースが発生している。これらの電車は当然早朝の時間帯に出て行く運用が組まれている。
これは現在でもほぼ同じ状況であると思われる。
京浜東北線の外泊先一覧表 (54-10改正当時)
駅 |
設備 |
収容本数 |
駅 |
設備 |
収容本数 |
大宮 |
ホーム |
2 |
桜木町 |
中線 |
1 |
南浦和 |
引上線 |
1 |
磯子 |
引上線 |
1 |
赤羽 |
〃 |
1 |
電留線 |
10 |
上野 |
〃 |
1 |
本郷台 |
電留線 |
3 |
蒲田 |
〃 |
1 |
大船 |
ホーム |
1 |
鶴見 |
〃 |
1 |
|
2.下十条区の夜間留置車はすべて下十条区の車両
京浜東北線は3電車区の車両によってまるでプール運用されているかのごとく(当然運用は分かれています)お互いに他区に留置の形態をとっているが、下十条区の夜間留置車は例外的に100%自区の車両で占められていた。これはかなり運用上の制約となっていたらしいが、解決はできなかったそうである。何故なのだろうか。答えは管理人にもわかりません。
<各種資料集>のページに戻る