'81 金沢運転所489系列車編成表

57-11改正前の 『白山』『はくたか』用489系の編成表です。53-10改正で食堂車が廃止され当時の長距離特急としては珍しく食堂車が連結されていませんでした(しかし57-11改正で復活)。
車号太字はキノコクーラ(AU12S)搭載車を示します。
ここでは上野口に入線していた編成のみの掲載とし、他の北陸特急用の編成は省略させていただきます。


←上野・金沢                                                        直江津・長岡→

←1
クハ489
2
モハ488
3
モハ489
4
モハ488
5
モハ489
6
サロ489
7
サロ489
8
モハ488
9
モハ489
10
モハ488
11
モハ489
12→
クハ489
501 5 5 214 29 1009 1 1 1 3 3 1
502 4 4 205 20 1005 4 2 2 6 6 2
503 9 9 203 18 1008 8 8 8 7 7 3
504 11 11 214 19 1007 9 12 12 10 10 4
505 14 14 215 30 1002 7 13 13 15 15 5
605 213 28 212 27 1010 18 207 22 211 26 205
701 218 33 206 21 1001 22 217 32 216 31 301
702 210 25 209 24 1003 25 226 41 227 42 302
703 222 37 219 34 1006 24 221 36 220 35 303
704 225 40 208 23 1004 27 224 39 223 38 304



<489系あれこれ>

1.サロ489-1000は53-10改正における食堂車の置換用として後から追加増備されたグループで、先に登場したサロ481-1000に横軽対策を付加した車両である。
そのため外観はサロ481-1000に準じている。489系唯一の1000番台である。

2.上野寄りクハは横川−軽井沢間EF63と連結されるため、連結器部分は他の横軽対策車よりも更に強化されている。
このため1号車のクハ489はボンネットは501〜、貫通形は601〜、非貫通形は701〜と区分されている。

3.489系は合計で168両と少数の系列ではあるが485系のモデルチェンジの時期と平行して増備されたため、ボンネット・貫通・非貫通の全てのタイプが含まれる大変珍しい存在である。

4.489系はクーラ形状の違いにより下記の様に分類できる(新製時基準)。

形 式 AU12S AU71A(モハ488)
AU13E(モハ488以外)
モハ488 1〜15 201〜227
モハ489 1〜15 16〜42
クハ489 1〜5、501〜505
(ボンネット形)
201〜205、601〜605(貫通形)
301〜304、701〜704(非貫通形)
サロ489 1〜10 11〜28
1001〜1010(耐寒形)
サハ489 1〜4 5〜12
サシ489 1〜4 5〜12


<各種資料集>のページに戻る